猫がやってきて約1ヶ月が経ちました。
うちの猫、個性的な性格していることは分かって迎えたけど、想像の3倍ぐらい手がかかった1ヶ月・・・。
今では毎日楽しく過ごしています!
ということで、今回は猫を飼い始めて1ヶ月の筆者が猫を迎えるにあたって、事前に用意しておくべきグッズ、これがあれば便利!なグッズを紹介したいと思います。
人生で初めて猫を買った筆者目線で紹介しますので、これから猫を迎えようと思っている方のお役に立てればと思います!
【初めて猫飼う人必見!】猫を迎え入れる前に準備したい必要グッズ一覧
まずは猫を迎える前に必ず用意しておきたいものを紹介していきます。
- キャットフード
- 食器
- トイレ
- ケージ
- 爪研ぎ
- キャリーケース
キャットフード
これを忘れる人はいないと思うけど、一番必要なものといったらこれ!
aiboやファービーじゃないので、毎日のご飯は必須です!(古いか・・・)
そして、キャットフード選びで覚えておくことはたった一つだけ!
- 「総合栄養食」と書いてあるものを選びましょう!
すごく簡単に説明すると、
「総合栄養食」と書いてあるキャットフードは、そのキャットフードと水をあげるだけで生きていける。
という国際基準をクリアしているフードです。
いわゆる「カリカリ」と呼ばれるドライタイプのキャットフードはほとんどが「総合栄養食」に指定されているので、とりあえずスーパーやamazonでドライタイプのキャットフードを買えば大丈夫です!
うちの猫が食べているキャットフードはこれ!
ロイヤルカナン FHN キトン 子猫用 2kg
ヒルズ サイエンス・ダイエット キトン 1.8kg
日本だけじゃなく世界中で食べられている安心・安全のキャットフード。どちらも世界シェアトップのキャットフードメーカーで動物病院で指定フードにされていることも多いので、このどちらかを買っておけば安心です。
キャットフード選びについては別記事で詳しく説明してますので、そちらもあわせて参考にしてみてください。
- 後日アップします。もう少々お待ちください!
食器
キャットフードを買ったら次に必要なのがこれ!
1ヶ月経って、筆者は1周回って100均の紙皿でも良いと思っていますが、やっぱり最初にしっかりした食器に慣れてもらっておくと、後々楽だと思います。
そして食器はご飯用とお水用を用意しましょう。
筆者が買った食器はこれ!
猫壱 脚付フードボウル 猫柄
猫飼う前は食器なんてなんでもいいだろ・・・。って思ってた筆者ですが、色々調べた結果、この食器にたどり着きました。
- 食べたものが逆流しないようある程度の高さがある
- 周りにご飯をこぼさないように深さと「かえし」がある
- 食器が動かないよう重さと安定性がある
要は猫が一番ストレスなく食べやすい食器がこれ!
YouTube見ていると、猫系YouTuberのほとんどがこの食器を使っているので、これ買っておけば間違いないかと思います。
ちなみに猫迎える前にご飯用とお水用をそれぞれ1つ買って大丈夫だと思っていた筆者。生後4ヶ月の子猫って1日にご飯を最低2回、できれば4回食べることが理想だということを知り、急遽2セット買い足しました。
1日に何回も食器洗いするの大変な人は、食器は複数セット用意してローテーションして使うのがおすすめです!
トイレ
これ一番大事!猫飼うなら絶対に用意しないといけないし、筆者が猫グッズで一番買ってよかったものはこれ!
で、結論から言うと、トイレはこれ一択です。
花王 ニャンとも清潔トイレセット オープンタイプ
amazonで評価高いからなんとなく買ったこのトイレ。
本当に買って良かった!
というのも・・・
- 全然クサくない!
- 掃除むっちゃ楽!
- 安い!
完全に花●のステマみたいになってますが・・・
筆者が猫グッズで唯一「すげ〜・・・!」って感動したのがこのトイレ。
特に1週間放置しても臭わない最新技術は本当にすごいと思います。
猫のトイレについてはこちらの記事で思いっきり絶賛してますので、ご購入を検討の方はこちらもあわせてお読みください。
ケージ
猫のケージ飼いについては賛否両論ですが、筆者はケージは必要だと思います。
というのもうちの猫もそうでしたが、猫って人間の予想外の身体能力で予想外の行動ばかりする!
部屋中危険な場所を一切なくせて24時間ずっと猫と一緒にいる人はケージもいらないかと思いますが、 おそらくほとんどの人はあった方が便利だと思います。筆者は外出して家を空ける時はケージに入れることにしてます。
ということで、うちで使っているケージはこれ!
アイリスオーヤマ ペットケージ 3段 ホワイト PEC-903
市販されているケージで最大クラスのこのケージ!冷蔵庫よりも大きいので、正直邪魔ですがやっぱり大は小を兼ねました!
これだけ大きいとキャットタワーの代わりにもなるので、運動不足も解消できて一石二鳥!
それにケージの中にハンモック吊るしたり、おもちゃ置いたりと色々アレンジ出来るのも大きいケージを買った楽しみの一つ!
筆者は、いまこのケージどう改造しようか、わくわくしてるところです・・・。
爪研ぎ
絶対必要というわけでもありませんが、壁や家具をボロボロにされるのが嫌なら用意しましょう。
筆者はこれでもか!ってぐらい爪研ぎ対策したおかげで、一切部屋にダメージ受けることなく済みました。
爪研ぎグッズの選び方のポイントはこれ!
- 材質→麻、ダンボール、カーペット
- 形状→タワー型、サークル型、平置き型
こんな感じで、爪研ぎ場所には猫それぞれの好みがあるので、
猫を迎える前に買えるだけ買っておくのがおすすめ!
うちの猫は材質3種類それぞれ揃えたら、麻のロープ製のタワー型爪研ぎが気に入ったようで、それ以外には見向きもしません。猫迎える前は、ある程度部屋がボロボロになるのは諦めていましたが、予想外でした!
爪研ぎグッズについてはこちらでそれぞれ紹介していますので、あわせてお読みください。
- 後日アップします。もう少々お待ちください!
キャリーケース
最後に猫を家に迎えるのに一番必要なグッズ!
ペットショップやブリーダーからお家まで猫を連れてくる時に便利です。
滅多に使うこともないので、大きめのバッグやダンボールなどで代用する方もいるようですが、 電車で家まで連れてきた筆者には必須グッズでした。
そして筆者が買ったのはこれ!
ELINA SEA ペット用キャリーバッグ 宇宙船カプセル型
猫飼う前にTwitterで話題になってるの見て、ずっといいなー・・・と思っていたバッグ。
すれ違う人の大半が振り向きます(笑)
ちなみにこのバッグ買う前は「どうせ見た目だけだろ」と思ってましたが、かなり猫に快適に過ごしてもらえるように考えた設計されているこのバッグ。
2019年に改良されて、新しいギミックが色々ついたみたいです。
このバッグ普段は猫がいる部屋に置いているのですが、うちの猫は自ら出入りして寝床がわりに使っているというお気に入りぶり!
筆者もばつぐんに気に入っているモンスターボール型キャリーケース、こちらの記事で熱く語っていますので、ご購入を検討の方はあわせてお読みください。
- 後日アップします。もう少々お待ちください!
まとめ
ということで、猫を迎え入れる前に最低限用意しておきたい必需グッズの紹介でした。とりあえず、上に書いた6つを買っておけば、困ることはないかと思います。
ちなみに猫と1ヶ月暮らした筆者、その後も色々な猫グッズ買い足して、これは便利だ!というグッズを以下の記事で紹介しています。
絶対必要というわけではないけど、買っておくと便利なのであわせてお読みください。
- 「あると便利な猫グッズ一覧」後日アップします。もう少々お待ちください!