スコットランド最大の湖、ローモンド湖のほとりに建ち、伝統あるゴルフ場「ロッホローモンド・ゴルフ・クラブ」が近くにあることでも有名なロッホローモンド蒸留所
風光明媚な観光地にある蒸留所というイメージが強いですが、実は多種多様なウイスキーを造り分ける実力派蒸留所でもあります!
ということで今回は、そんなロッホローモンドの特徴、歴史、ラインナップごとの違いを初心者の人にも一から分かるように解説してみようと思います!
ロッホローモンドの味や種類/クラシック・グレーン・12年・18年の違いを解説
ロッホローモンドとは?
ロッホローモンドはスコットランドのハイランド地方で造られるウイスキー
スコットランドで一番大きい湖であるローモンド湖の名前が蒸留所に付けられており、ウイスキーに使われる仕込み水もこのローモンド湖の水が使われています
また、ロッホローモンド蒸留所の最大の特徴と言えるのが、変わった形をした蒸留器
同蒸留所を象徴する「ローモンドスチル」と呼ばれる特殊な形状のポットスチルや、グレーンウイスキーの製造が行える連続蒸留器など多彩な蒸留器を所有しているロッホローモンド蒸留所
多彩な製造方法で変幻自在のユニークなウイスキーを生み出しています
ロッホローモンド蒸留所の周辺環境
スコットランドの都心グラスゴーから車で1時間もかからずに行けるロッホローモンド蒸留所
スコットランド最大の湖、ローモンド湖が広がる風光明媚な観光地です
湖には大小30近い島が浮かび、中にはかつてウイスキーの密造が行われていた島もあります
また、近くには、世界的なゴルフ大会でも有名なロッホローモンド・ゴルフ・クラブがあり、大会開催時は世界中から多くの観光客が訪れます
ちなみに、ロッホローモンド蒸留も大会に合わせて、限定コラボウイスキーなどを販売しています
ロッホローモンドの種類
ロッホローモンド クラシック
ファインオーク樽で熟成させた原酒を使用したノンエイジのボトル
1本3000円ほどとお手軽で、ロッホローモンドの入門的ボトルにあたります
ノンエイジでありながら、バニラのような甘みにどこか土っぽい武骨な味わいが混じりる、結構重めな味わい
余韻にほのかなピートの香りも感じられ、ロッホローモンド蒸留所の多彩な原酒の味わいを楽しめる完成度の高いウイスキーです
ロッホローモンド シングルグレーン
原料に大麦麦芽のみを使用し、通常はとうもろこしを原料とするウイスキーの製造に使われるカフェスチルで蒸留を行うという、ちょっと変わった製法のウイスキー
多彩な蒸留器を持つロッホローモンド蒸留所だからこそ造れる珍しいボトルです
グレーンウイスキーというと、単調や特徴がないというイメージを持つ人も多いですが、大麦麦芽のみを使用しているこのウイスキーは、他にはない複雑さをもった面白い味わい
グレーンウイスキーの滑らかな飲みやすさはそのままに、りんごのような水々しい甘みと樽由来のほのかなバニラ香を楽しむことができます
1本3000円以下と、かなりお買い得で、他の蒸留所にはない珍しい製法のウイスキーなので、買ってみる価値ありです!
ロッホローモンド 12年
ノンピートとミディアムピートの2種の原酒を、リフィルカスク、リチャーカスク、バーボンカスクの3種の樽で熟成したボトル
樽由来のバニラの香りと洋梨や木の香りが絶妙なバランスで組み合わされており、余韻にはほのかにピートの煙の香りも感じられます
ロッホローモンドの真価が詰まったボトルで、お値段も1本3500円ほどと意外とお手頃です
ロッホローモンド 18年
ロッホローモンド所有の樽工場の責任者が選び抜いた最高級のオークカスクで10年の熟成を経たボトル
18年以上に渡る長期熟成による樽由来の味わいと甘みを存分に楽しめます
また、たばこや紅茶のような余韻も加わっており、フルーティで甘い印象の強いロッホローモンドにどこか奥深さが生まれています
1本8000円程度と、18年ものウイスキーにしては結構良心的価格でおすすめです!
まとめ
特殊な形状の蒸留器を使い分け、原酒の段階から多彩なウイスキーを造り分けるロッホローモンド蒸留所
あまり有名な蒸留所とは言えませんが、ほのかにスモーキーで、熟した桃のようなフルーティーな香りと樽由来のバニラの甘い香りが特徴の完成度の高いウイスキー造りを行います
お値段も他の蒸留所に比べたら手頃な価格で買えるボトルばかりなので、甘い後味や上品な味わいのウイスキーが好きな人にはおすすめの銘柄です!