与沢翼ツイッター名言まとめ【2019年8月分】
2019.8.16「死ぬ迄一貫して勝負し続けることで局所的な負けを大勝が吸収して勝ち越せる」
勝負し続けるからこそ負ける事もあるが大勝する事もある。これが私の方法の軸です。勝負するなら一貫して死ぬ迄、勝負し続ける。でないと勝てる時に勝負せず負ける時にだけ勝負した、というジレンマに陥ります。死ぬ迄一貫して勝負し続ける癖付けによって局部的な負けを大勝が吸収して勝ち越せます。
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) August 16, 2019
2019.8.17「何でもネタにする。これからの時代はなるべくガラス張りにしていく事で個人も信頼されるようになる」
私は何でもネタにする癖付けが生活習慣のレベルにまで浸透されています。それはインターネット関連のビジネスを大学在学中からやってきてネット芸人としての自覚もあるからです。そして書籍で述べた通りですがこれからの時代はなるべくガラス張りにしていく事で個人も信頼されるようになるからです。
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) August 17, 2019
2019.8.17「結局喋らんのが一番良い。ネットなんてのは真面目な話よりもエンタメ一択」
ネット芸人を自称しつつも、ごちゃごちゃ喋る事についての弊害を改めて学んだ。
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) August 17, 2019
結局喋らんのが一番良いのだと思う。
今日ごちゃごちゃ喋ったのも最後ですから。
ケジメね。
もう辞めた。
ネットなんてのは真面目な話よりもエンタメ一択。
2019.8.17「自分が儲かる事が第一。しかし騙して稼いでも自身への信頼が続かない」
まず何よりも私は自己利益を考えています。自分が儲かる事が第一です、はっきり言います。
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) August 17, 2019
しかしながら、騙して稼いでは私自身への信頼が続きません。そして騙す意図は過去も今も微塵もなくできれば公開した銘柄に乗ってしまった人は全員儲かった方が良いと思っています。それは自分への信頼保全の為
2019.8.19「無理せず自然体で。それが人生全体への好影響になる」
無理せず自然体で
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) August 19, 2019
肩肘張るという言葉がある
日本株を再開してから幸福感が落ちていた気がする
ゲームに夢中になり過ぎて緊張感の高い状態だった
去年は「無理せずのんびりと」がテーマだったのに
これからは少しずつ去年のように戻していく
それが株のみならず人生全体への好影響にもなると考えている
2019.8.19「絶対的価値というのは存在しない。自分にとって価値がある事物を積み上げる事が大切」
絶対的価値というのは実は存在していない
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) August 19, 2019
価値が有るとか無いとか
それは各個人が決める事
私にとってNo1の物事と貴方にとってNo1の物事は違う
No1に好きな人もNo1の人生の在り方もNo1の商品も違う
大切な事は多数が共通価値と評価しているものではなくて、自分にとって価値がある事物を積み上げる事だ
2019.8.19「分かり合えない時は分かり合おうとしない事が大切。相手を分からせる事が不可能ならお互い生息地を分けて生きていく事」
永遠に分かり合えない断絶というのがある
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) August 19, 2019
それは人間が個性を持つがゆえ
似た者同士は集合体となっていく
時に集合体同士は争う
これは人間の当然の摂理だと思える
分かり合えない時は分かり合おうとしない事が大切
相手を分からせる事は不可能なのでお互いに生息地を分けて生きていく事をお薦めする
2019.8.19「違和感というのはほとんど常に正しい。違和感があれば良くない結果を回避し自然とパフォーマンスは上がってゆく」
「違和感」というのは、かなりの程度で、ほとんど常に正しい
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) August 19, 2019
違和感がない状態でなければ、同じ状態は長く維持できないからだ
無理はできるのだが、やがて綻ぶ
結果も良くない所に落ち着く
そこで
違和感があれば回避して安心のできる状態を作る事にまず注力すれば自然とパフォーマンスは上がってゆく
2019.8.19「競争心や野心は百害あって一利もなし」
人間は生きてると時々間違った想いを持ってしまう
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) August 19, 2019
例えば
あいつとの競争に勝ってやるみたいな気持ち
上に登り詰めようという野心
元々私は誰とも競争するつもりはなく特段誰かに勝とうという気持ちもなかったが、改めて思う
誰かに勝とうとしたらきっと負けるし、野心も同様で、百害あって一利もなし
2019.8.19「ネットでの誹謗中傷はいつか自分に返ってきてしまう。ネットで裏の自分を曝け出すと表の世界でもその片鱗が油断した時に出てしまう」
私も時々されるわけだがネットを使って誹謗中傷してくる人たちがいる
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) August 19, 2019
ただ
いつかきっと自分に返ってきてしまう
ネットはまずもって有意義な事に使うためにあるし
ネットで裏の自分を曝け出すと表の世界でもその片鱗が油断した時には出てしまう
裏が裏でなくなり表と同一化してゆく
一番損するのは自分
2019.8.19「人間が幸せを感じられるポイントはかなり少ない。派手な事は幸福なのかもよう分からん」
人間が幸せを感じられるポイントは実際かなり少ない
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) August 19, 2019
我が子の嬉しそうなお喋りを聞いている時が、生きてて良かったと思える矛盾や疑念なき唯一の状況
他に派手な事してても何か質が違う
幸福なのかもよう分からん
つまり家族がいて経済的に豊かで時間もあればこれ以上欲しいものなどある筈もないのだ
2019.8.26「ほとんど喋らないSNSに価値はないし、喋りすぎるSNSもうざい。絶妙な量が大切」
SNSってのはあれだな
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) August 26, 2019
ほとんど喋らないSNSに価値は全くなくなるし、喋りすぎるSNSもちょっとうざいしな
絶妙な量が大切だね
2019.8.26「実害のない恥など恐れたら成長できるはずもない。自分が急成長できたのは厚顔無恥、思慮が浅かったおかげ」
昔の自分を思い返すと思慮の浅さに笑けてしまう
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) August 26, 2019
だけど根本が厚顔無恥なので恥はかき捨て恥に実損などないと思って生きてきた
その為恥ずかしい事をしても尻隠さなければ頭も出したまま生きて来てそのおかげで思慮の浅い自分が急成長してきた訳だ
実害のない恥など恐れたら成長できようはずもないから
2019.8.26「夢中になれるものに出会えるだけでエキサイティングになるのが人生」
夢中になれるものに出会えるだけでエキサイティングになるのが人生
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) August 26, 2019
集中して絞りライフスタイルに取り入れられるものに出会えたら激変するのも人生
世の中一般の投資とは利ザヤ取りを指すけど、私にとっての投資という言葉は自身のブックバリューを死ぬその時迄、漸次確実に拡大させていく事である
2019.8.26「お金を稼ぐ為に必要な要素は、狂信的に自分を信じ実行する事そしてしくじった直後に理由を特定しその学びを即座に取り込む事」
なぜお金を稼ぐのか?
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) August 26, 2019
ゲームとして最も面白いから
失敗は将来役に立つか?
失敗は必要悪で失敗を経るのを避けたら、いつになっても成功しない事がほぼ確実
お金を稼ぐ為に必要な要素は?
勘違いであっても狂信的に自分を信じ実行する事そしてしくじった直後に理由を特定しその学びを即座に取り込む事
まとめ
8月は久しぶりに密着取材のテレビ出演がありました。またツイッター上では、日本株の売却のタイミングについて批判されたようで、批判している人たちに呆れて、もう今後は何も言わないという宣言をしてしまいました。名言ツイートで何度か言っておりますが、与沢翼のポリシーは、「批判は無視するのが一番得策、余計なことは言わない」ですので、フォロワーとしては少し物足りないですが、本当にブレない人だと再確認しました。