与沢翼ツイッター名言まとめ【2019年5月分】
2019.5.26「チャンスは人が思う真逆にある。アダルト産業、情報商材、9割9分の表面を見ていると本質や機会が見えなくなる」
アダルト産業は怪しい確かにな。人の感情を転がしてしまう。でも人間は自然にそれを求める。情報商材も怪しい確かにな。99%は詐欺だ。でも世界は益々情報商材化していくだろう。分けて考える事が大切。9割9分の表面を見ているとその背景にある本質や機会が見えなくなる。チャンスは人が思う真逆にある pic.twitter.com/cS04l6cRLA
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) May 26, 2019
2019.5.26「お金は地中に埋めておく部分も必要。取り出したくてもあえて取り出せない仕組み」
お金は地中に埋めておく部分も必要だと思ってる
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) May 26, 2019
取り出したくてもあえて取り出せない仕組み
人はすぐ取り出せるものは使ってしまうもんだ
先日紹介した保険の最低7年縛りも社債の数年満期も不動産も
全て使えたら今全て突っ込んで多大なダメージを受けるかもしれない
小さな元を大きくする気持ちも大切 pic.twitter.com/5Vc518zjl2
2019.5.26「不動産は時間間隔が違う。株も仮想通貨もいつでも売れるがその優位性が裏目に出る事もある。簡単に売れない不動産はそれが吉と出る事もある」
不動産ってのは時間間隔が違う。最も早いのが仮想通貨。次に株。最後が不動産。
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) May 26, 2019
この3つが主力だけど頭を切り替えないと失敗する。
株も仮想通貨もいつでも売れる。だけどそのいつでも売れる優位性自体が逆に裏目に出る事もある。不動産は簡単に売れない。だけど売れない事が吉と出ることもあるのだ。 pic.twitter.com/bin6knvkzw
2019.5.26「人の失敗を鬼の首取ったかのように言うビビり屋」
人の失敗を鬼の首取ったかのように言うビビり屋
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) May 26, 2019
2019.5.26「SNSをやる意味の一つは自分のためのメモ。だから反響も周りの目も気にしない。思った事、ストレートに残さないと意味ない」
SNSをやる意味の大きな一つは、自分のためのメモなんです。あの時、何を思ったのかを記録してるのだ。それから家族とのメモリアルアルバム。だから反響を気にしすぎたり、周りの目を見てやるのは、自分の本質に反する。フォロワーの増加は意識する必要なし。思った事、ストレートに残さないと意味ない pic.twitter.com/IGaErYOzg7
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) May 25, 2019
2019.5.26「こっからえらい差が付く。遊び中心とかにしている人は近未来にきっとその意味が痛いほど分かる。後悔は後の祭り」
こっからえらい差が付くで~、マジで。
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) May 25, 2019
今、遊び中心とかにしている人は後年いや近未来にきっとその意味が痛いほど分かる。後悔は後の祭り。結論から言って遊び呆けない方が良い。遊んでる奴って後で泣き入れて来りするどそんなの知らねえよって思う。助けてくれとかなんとか。自分の事は自分でやれ。 pic.twitter.com/yS5voKAzgC
2019.5.26「勇気があってリスクを取れる人が成功する。学歴、論理的、知識で成功するわけではない」
学歴が高くて論理的で知識が豊富だから成功するというわけじゃなくて、勇気があってリスクを取れる人が成功するという破壊的な真実
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) May 26, 2019
まとめ
5月は主に東南アジアに滞在し、投資に専念されていたようです。投資系のツイートはかなり多かったですが、代わりに名言系のツイートはほとんどしていなかったです。