日本人って「日本語はかっこ悪い!スペイン語とか英語の横文字はなんだか響きがかっこいい!」って思っているフシありますよね。そして車の車名にもそんな日本人心理が色濃く反映されており、日本語が由来する車名の車ってかなり少ない。だけど少数だが和名由来の車も存在する。ということで今回は日本語が由来の社名を持つ車をまとめてみたので紹介したいと思う!
これかっこいいか?日本語が由来の車の名前一覧!
トヨタ・MIRAI
文字通り日本語の「未来」が車名の由来。トヨタがクルマ、地球、子供たちの未来のために作ったクルマという思いが反映されており、世界初めての量産水素自動車を作り上げた自負が込められている。新車発表は日本科学未来館で行われたなど、とにかく未来にこだわって作られた。
トヨタ・カムリ
日本語の「冠」をデフォルメしたことが名前の由来。クラウンの弟分であることから、英語で王冠を表すクラウンに対して、日本語の「冠」から名前が取られた。ちなみに日本ではびみょーなイメージしかない中型セダンだが、アメリカでは全米で一番売れている日本車セダンであり、トヨタのイメージリーダー的役割を担っている。
トヨタ・SAI
環境性能や安全性などで優れた才能を持つ車ということで「才」そして上質感をおしゃれに彩る車ということで「彩」この2つの漢字から名前が付けられた。プリウスの一つ上のクラスに位置する「高級版プリウス」的な役割を担い販売されたが、デザインが致命的にかっこ悪いことから、プリウスよりも安いクルマと見られることも多く、全く売れなかった。ちなみにSAIという名前も「才」や「彩」みたいな綺麗なイメージではなく、動物園の「サイ」を一番に想起する人が多く、なんだかかっこ悪いイメージに拍車をかけた。てことでだSAIクルマの代名詞的存在となったのがトヨタ・SAI。
日産・フーガ
音楽用語「フーガ」と日本語の「風雅」を掛け合わせたことが名前の由来。風雅という言葉は、優美で堂々としているという日本語の意味があり、まさしく日産のフラッグシップ高級セダンにふさわしい名前ということで選ばれた。見た目は普通にかっこいいのだが、クラウンというあまりにも強すぎるライバルがいることから全然売れていない。ちなみに同じ日産の高級クラスを担うエルグランドもヴェルファイアにボコボコにやられている。
日産・モコ
可愛らしい響きがある「モコモコ」から取られた。女性をメインターゲットにした車であったため、女性がかわいいと思うような名前と丸っこいフォルムが取り入れられた車。
日産・ラシーン
羅針盤をデフォルメされて名前が付けられた。いかにも荒れ道をガンガン走りそうな見た目と名前をしているが、悪路走行は一切想定されていない。ちなみに当時の広告にはドラえもんがイメージキャラクターとして起用されており、限定色の「ドラえもんブルー」のラシーンは現在も中古市場でプレミアが付いている。ドラえもんを起用していけいけどんどんの90年代の日産だったが、その後会社が傾き、ドラえもんにも見捨てられ、どこかの日本の大きな自動車会社が「どこでもドア色」の王冠がシンボルの車を作ったりする屈辱を受けることになる。
スズキ・キザシ
世界に向けて「スズキの新しいクルマづくりの兆しを見せる」という意気込みを込めて付けられた。ちなみに販売台数の1/4はパトカーとして日本の警察に導入されたものであり、「キザシを見たらパトカーだと思え!」という悪い人たちのアドバイスはあながち間違ってはいない。累計販売台数は3304台という大失敗レベルであり、スズキが軽自動車作りに集中するきっかけを作ったとも言える。
スズキ・Kei
軽自動車の「軽」からそのままローマ字表記にしたのが名前の由来。とても使い勝手が良く、SUVライクな悪くないデザインのおかげで販売は好調。11年にも渡り一度もフルモデルチェンジされることなく売り続けられた異例の大ヒット車となった。
いすゞ・アスカ
海外文化を吸収しながら日本文化の原点を作った「飛鳥」時代から名前が取られた。当時のいすゞ自動車は経営不振でGMの強い影響を受けていたが、いすゞ独自の味付けは守り抜いたという心意気を示してもいる。ちなみにASUKAと表記すると外国人には「アシュカ」と読まれてしまうため、あえてUを抜いてASKAとした。
まとめ
どうでした?やっぱりかっこ悪い名前ばっかだな〜ってのが正直な感想でしょうか?だけど、日本語が由来の車名の車ってなんだか親近感ある感じしませんか?確かに高級車だったらちょっとな〜。と思うような名前もありますが、大衆車だったらむしろ親しみやすくて良いのでは?と思っている筆者でした!