メンタル強すぎとよく言われる筆者です。自分ではメンタルが強いのではなく、考え方がちょっと違うだけだと思っています。
ということで、今回は「誰でもメンタルが強くなる考え方」を紹介したいと思います。
考え方をちょっと変えるだけで誰でもメンタル強くなる
ポイントは2つ。
- 改善する
- 諦める
落ち込みそうになったら、どちらかを選択するだけです。
クヨクヨ悩むとか、時間が無駄なだけなので絶対にしません。
2つのコマンドを選択するだけでメンタル強くなっていく
2つのコマンドの選択基準はこうです。
- 自分に関する悩み→改善する
- 人間関係の悩み→諦める
自分の問題は、解決できない問題なんてないと思っている筆者。宇宙飛行士になりたい!と思ったら、よし!目指そう!って頑張るだけです。
一方、人間関係は難しいです。絶対的解決方法なんてないし、そもそも相手の考えが自分の予想の範囲外みたいなこともよくあります。
ということで、悩んでクヨクヨ無駄に時間使うぐらいなら、バッサリその人との関係は切ります。世の中人間なんて星の数ほどいます。
「バカと話の長い人は一瞬で縁を切る」がモットーの筆者です!
バカと話の長い人が大嫌いな筆者→一瞬で縁を切ります。 - 最愛の彼女に浮気された男の努力記
「人生の時間は有限」なのだからバカな人と話してる暇はありません
「クヨクヨ悩む」はメンタルに一番毒です
結論は、
クヨクヨ悩む状態に陥らない
- 「あのとき、ああすればよかった・・・」
- 「こうなってしまったのは私のせいだ・・・」
- 「あの人は今頃どう思ってるのかなぁ・・・」
クヨクヨ悩むことは誰にでもあります。それは別に問題ない!ちょっと時間がもったいないだけ。
だけど、多くの人はクヨクヨ悩むと、
悪いのは自分だ
と自分を責める傾向にあります。
この考えに陥るのが厄介。
自責思考は一見、慎ましくストイックに思われるかもしれませんが、
自責思考を使う時は、
- 自分に関する悩み→自責OK
- 人間関係の悩み→自責禁止!
これがポイント!
人間関係の泥沼にハマって、自分のメンタルが蝕まれるぐらいなら、
いっそのことバンバン悩みのタネな人たちを切った方が良いです。
メンタル強くなる考え方「諦める」の具体例
コマンド1の「改善する」は自分に厳しく頑張れば良いだけなので簡単。
難しいのはコマンド2の「諦める」
筆者は自分の力じゃどうしようもないことは基本的に諦めます。
ちょっと具体例を見てみましょう!
職場でよく怒られる怖い上司の例
「私はいつも怒られてばかりいる」「あの人は、いつも怒る。また今日も怒られるに違いない・・・」
Change! →今日は仕事を完璧にこなした!これで怒ったらあいつはただのバカだ。
異性のメールの返信が遅い例
昨日LINE交換した子の既読がつかない・・・。「きっとあの子は僕が嫌いなんだ・・・」
Change! →アクティブな子だから今頃も遊びに行ってるんだろう。既読待っててもしょうがないし、今日も別な子とLINE交換しに行ってこよ!
関係ないことまで自分の責任だと考えてしまう例
「私のせいで、会議がうまくいかなかった・・・」
Change! →他の要因を探す。自分の失敗なら真摯に改善。原因がはっきり分からないなら、一人で自分のせいだなんて絶対に思い込まない。
メンタル強くなる考え方【応用編】
さっき述べた2つのコマンドの考え方はあくまで誰でもできる初級編。
次はもうちょっと高度なメンタル強くする考え方を学んでいきましょう。
- その1:「私」を主語にして考える
- その2:「どうすれば〜できる?」を考える
- その3:「〜ねばならない」を捨てる
順番に見ていきましょう。
その1:「私」を主語にして考える
何かを考えるときの基本スタンスです。
「私はどうしたいのか」
「私はどう思うのか」
と私を主語にして常に考えてみてください。
「他の人がどう思う」とか、どうでもいいです。
常に最優先は自分。そうすればきっと自分らしい前向きな人生を歩めるはずです。
その2:「どうすれば〜できる?」を考える
一番最初に述べた、
- 自分に関する悩み→改善する
自分に関する悩みにはとことん解決策を考えます。
その際にポイントとなるのが、
「どうすれば〜できる?」
一方、世の中意外とこういう人が多いです。悪い例です。
「〇〇したいのにできない」と悩んでいるとき・・・
「でも〜」 / 「だって〜」が口グセになっている人
上と下の人の違い、みなさんは分かりますか?
下の人は ただの「言い訳」。
自分自身が本当にしたいことに向き合わず、出来ない理由を探して言い聞かせているだけ。
何も前に進んでいません。悩んでいる時間が無駄なだけです。
最初に言いましたが、自分の問題は、解決できない問題なんてありません。宇宙飛行士になりたいと思えば、なれます。
その3:「〜ねばならない」を捨てる
最後に、筆者もそうですが、
「〜ねばならない」と強く思いすぎて自分を自ら絞めていることってよくあります。
特に筆者が一番最初に紹介した、
- 自分に関する悩み→改善する
これを使うと「〜ねばならない」状態に陥りやすいです。
自分に関する悩みで「クヨクヨ悩む状態にならない」ことを目的に改善するのに、
「〜ねばならない」思考が入ってくると、自分を責めたり、物事をマイナスに捉えたり、小さなことにクヨクヨしてしまったり・・・
と堂々巡り状態に入ってしまいます。
ということで、「〜ねばならない」という思い込みは捨てましょう。
心は常に軽く、何も考えないのがメンタル維持には一番大切です!
考え方を変えるだけで誰でもメンタル強くなる!
ということで、最後にまとめます。
「クヨクヨ悩む」時間って無駄です。本人は頭フル回転して考えているつもりでも、何も生み出していません。
だから対処コマンドは2つ!
- 改善する
- 諦める
世の中、自分の力じゃどうしようもない理不尽な要求や理解不能な人間って意外と多いです。
そんなのに悩むぐらいならスパッと諦める。
代わりのことに時間使った方が有意義です。
ということで以上が、一見メンタル強いように思われる筆者の考え方のポイントでした。どうしようもなく心が折れそうになったら、ぜひ真似してみてください。
こちらの記事もおすすめ!
「メンタル強くなる考え方」を面白おかしく書いた記事です。
メンタルむちゃくちゃ強い!と言われる筆者が明日からメンタル強くなる考え方を教える! - 最愛の彼女に浮気された男の努力記
普段の筆者の職場での様子を例に「メンタル強い考え方」を紹介しています。
職場の嫌な人にトラウマレベルのダメージを与える方法を考えてみました!
【悪用厳禁】職場の嫌な人に合法的に仕返しする対処法【精神を潰す】 - 最愛の彼女に浮気された男の努力記
上司や同僚に合法的に仕返ししたい人は必見!
上司にやたらと怒鳴られまくってた筆者がパタっと怒られなくなった反撃法はこちら!
【怒られる人必見】上司に怒られまくってた筆者がパタッと怒られなくなった反撃法3選 - 最愛の彼女に浮気された男の努力記
パワハラまがいの上司に困ってる人は試してみるのおすすめ!
今まで散々怒鳴り散らしてた上司に反論したら職場でガチギレされた話はこちら!
無能な口だけ上司に反論したら職場でガチギレされた話 - 最愛の彼女に浮気された男の努力記
職場で怒鳴るようなバカな上司の対処なんて楽勝です
職場でバレてもギリギリ怒られなさそうな絶妙ないたずらを考えてみました!
バレてもギリギリ怒られない!職場で使える絶妙ないたずら一覧 - 最愛の彼女に浮気された男の努力記
会社が嫌いな人はこっそり試してみるとストレス発散できるかも?