ペルシャ猫を飼ってます!
長毛種の猫を飼っている人の悩みといえば・・・
おしりの周りの毛が汚れる問題
そう!
筆者も猫飼い始めて、初めて知った!
ペルシャ猫のおしり周りむっちゃうん●ついてるじゃん!
てことで今回はそんな、長毛種の悩みであるおしり汚れる問題の対策を紹介したいと思います!
長毛種の猫のおしり周り汚れのお手入れをご紹介!カット?シャンプー?
ウェットティッシュ
一番簡単な対策はこれ!
おしりの周りが汚れてたらササっとウェットティッシュで拭いてあげる!
ウェットティッシュ自体は100均とかでも売ってますが、デリケートなおしり周りを拭くので、ちゃんとペット用ウェットティッシュを使うのがおすすめです!
で!
こんなウェットティッシュで解決できるならこの記事は書いてない!
ふさふさの長い毛に付いたうん●。1時間も経つとカピカピに乾いて、ウェットティッシュごときじゃ太刀打ちできません。
てことで、次の対策!
コーム
おすすめの対策がこれ!日常の軽度のうん●はほとんどのこの対策で完了!
で、方法は簡単!上に書いたウェットティッシュで毛に付いたうん●を湿らせて、コームで優しく毛をほぐしながら除去していく。
これでほとんどのおしり周りの汚れは解決!意外と簡単です!
で、普段のブラッシングに使うコームとは別に安いコームを用意するのがおすすめ!数百円で買えるので、最悪汚れひどくなったら使い捨てることも出来ます。
シャンプーで洗う
一番手っ取り早い対策がこれ!
おしりがべちゃべちゃベトベトに汚れているのを発見したらお風呂場に直行!
シャンプーで全て洗い流す!微塵もなく汚れが落ちる最強の方法です!
だけどデメリットが・・・
むっちゃ面倒!というのも長毛種、ドライヤーで乾かすのにものすごく時間がかかる!特に冬場なんか風邪ひいたら大変だから、しっかり乾かそうと思うと1時間以上ずっとドライヤーなんてことも・・・
そしてたいていの猫が水嫌い!もちろんとても嫌がります・・・
てことで、できればお風呂に入れる頻度は少なくしたい、だけどおしり周りは常に綺麗にしたい・・・
そんな長毛種の飼い主さんにシャンプーを超える究極の方法があります!
トリミングで毛をカット
はい!筆者がやった対策の中でこれが一番楽で効果あった!
おしり周りの毛を切って、そもそもうん●がぶらさがらない状態にする!
ちなみにうちの猫、かなりおとなしい 性格のためか全く嫌がらなかったけど、もしも嫌がってどうしようもない人は、動物病院やトリミングサロンで、500円〜2000円ぐらいという意外と手頃なお値段でカットしてくれるのでおすすめ!
筆者ももしも暴れてどうしようもなかったら、トリミングサロンでおしり周りカットしてもらおうと思ってたので、ぜひ試してみてください!
まとめ
ということで長毛種のおしり周りの汚れ対策の紹介でした!
一番のおすすめは「トリミングでおしり周りの毛をカット」すること!
はさみもお手頃な価格だし、もしもどうしても猫が嫌がってダメだったら、動物病院やトリミングサロンに連れて行けば、1500円もあればカットしてもらえます!
てことで、家中うん●だらけみたいなことになる前に、何かしらのおしり周りの毛の対策をすることはおすすめします。これまでの悩み嘘みたいに楽になりますよー!