みなさんは山崎というお酒を知っていますか?
見て名前の通り、
これが最近、
あまりの美味さで世界中で大人気!
中国人の富裕層をはじめとして、アラブの大富豪などにも愛される、
とんでもない人気のお酒になっています
で!
そんな山崎の一番の特徴と言えるのが、
ミズナラの香り
まさしく「和」を象徴するような香りで、
超簡単に説明すると、お寺の本堂とか高級な扇子の香りといったイメージ
多分、日本人なら嫌いな人がいない、
高貴なとても良い香りです
ただ!
日本のウイスキーが地球のあちこちから引っ張りだこな現在、
なかなかミズナラの香りがするウイスキーって味わうことができません・・・
そんな中、おそらく世界で最もお手頃な価格で、
ミズナラの香りを体験できる?ウイスキーが、今回紹介する・・・
シーバスリーガル ミズナラ 12年!
ということで今回は、スコッチウイスキーなのに日本の香りがする「シーバスリーガル ミズナラ 12年」を紹介しようと思います!
3秒でわかる!ざっくり特徴レビュー

【木の香り】シーバスリーガルミズナラ12年をレビュー!【日本人向け】
シーバスリーガル ミズナラ 12年はミズナラの香りがしない!
ということで、さっそくシーバスリーガル ミズナラ 12年を飲んでみます!
ちなみに最初に言っておくと、
このシーバスリーガル ミズナラ 12年
ミズナラの香りはしません
「ミズナラ」って書いてあるのにしないはずないだろ!
お前の鼻と舌がおかしいんだ!
シーバスリーガルをバカにするな!
って色々な批判飛んできそうだけど・・・
しないものはしない!
ただ、ミズナラの香りはしないけど、
1本3000円台のウイスキーとしては完成度が高く、普通におすすめ!
ミズナラの香りを期待して買う人にはおすすめしないけど、
安くて美味しいコスパの高いウイスキー探している人にはおすすめです!
シーバスリーガル ミズナラ 12年の製造方法を解説!
で、
最初にシーバスリーガル ミズナラ 12年がミズナラの香りがしない理由の種明かしすると、
これ、ミズナラの成分が含まれている可能性は限りなく低いから
というのも、
このシーバスリーガル ミズナラ 12年が、ミズナラ樽と触れるのって、
熟成最後の最後のほんのわずかな期間
12年間のほとんどは、別の樽で熟成されています
しかも!
シーバスリーガル ミズナラ 12年になる原酒が全てミズナラ樽に触れている訳ではなく、
ミズナラ樽に触れた一部の原酒が、シーバスリーガル ミズナラ 12年の原酒に混ぜられている
ってのが正しい認識
ちなみに、この通常樽とミズナラ樽の原酒の比率は公開されておらず、
日本原産で割と高価なミズナラ樽が使用されている割合は限りなく低いことが容易に想像できます
てことで、熟成期間一番最後のマリッジ(後熟)の際に、ほんの一部の原酒だけがミズナラ樽でマリッジされている、シーバスリーガル ミズナラ 12年
多分、誰が飲んでも、ミズナラの香りは感じられないはず・・・
シーバスリーガル ミズナラ 12年は「木の香り」が美味しい!
てことで、散々ひどいこと書いたけど、
「ミズナラ」ってことを忘れれば、普通に良いウイスキーであるシーバスリーガル ミズナラ 12年
1本3000円台のウイスキーにしては、
樽の木の香りがしっかりと感じられて、美味しいです!
特にノーマルのシーバスリーガル 12年が、ただただ甘い印象であるのに対して、
シーバスリーガル ミズナラ 12年は木の香りが強く、一層上品な印象
こちらの方が高級ウイスキーっぽい香りがします
ただ、しつこいけど、
この木の香りはただの木であり、決してミズナラの香りではありません・・・
で、味わいは甘酸っぱさがメイン
スムーズで飲みやすく、後味にはここでも木の香りが口いっぱいに広がります
ノーマルのシーバスリーガル 12年が、ただただ甘く、蜜のようにどろどろしている印象があるのに対して、
ミズナラ 12年はかなり軽いです
木の香りが好きな筆者にとっては、これはかなり美味しい!
味わいも強い主張がなく、ほのかに甘酸っぱい程度なので、
ストレートでもまるで水割りのようにするする飲めちゃいます!
また口に含んでいる間は甘いんだけど、
飲み込んだ後の後味は、苦みが中心
じわじわどろどろと残るビターチョコの苦みとも違う、
どこか鉄っぽい冷たい苦みは、軽い飲み口にマッチしていて良い感じ!
ちなみにこの苦み、味自体はそれほど強くないんだけど、結構な時間口に残っているので、シーバスリーガル ミズナラ 12年の印象は苦いウイスキーと感じる人もいるかも?
甘いウイスキー好きな人は、ノーマルのシーバスリーガル 12年の方がおすすめだけど、
とにかく木の香りが強いウイスキーや、ライトですこすこ飲めるウイスキー好きな人は、
ミズナラ 12年の方がおすすめ!
1本3000円台とは思えないぐらいに木の香りが強くてとても美味しい!
まとめ
てことで、ミズナラの香りは1ミリも感じられなかったけど、
予想外に木の香りが強くて、美味しいウイスキーだったシーバスリーガル ミズナラ 12年
お手頃な価格で、ウイスキーの木の香りを味わってみたい人にはおすすめ!
少なくとも、ノーマルの12年では味わえない、本格的な味わいを楽しめます!
香り:香りの強さは弱め。とにかく木の香りを味わえる。また木の香り由来のバニラのような甘さがメインの香り
味:とにかく軽い。口に入っている間は甘いけど、味の強さは弱め。飲み込んだ後は、じわじわと鉄のような苦みが舌に残る
簡単なイメージ:樽の木の香り → ほのかに甘い → 鉄っぽい苦み
個人的おすすめ度:B
こちらの記事もおすすめ!
シーバスリーガル 12年を飲んでみたレビューはこちら!
【ウイスキー初心者におすすめ】シーバスリーガル12年をレビュー! - 最愛の彼女に浮気された男の努力記
たった1本2500円!甘くてシロップみたいで飲みやすくておいしいです!
シーバスリーガル 18年を飲んでみたレビューはこちら!
【飲みやすさ最高】シーバスリーガル 18年の評価をレビュー! - 最愛の彼女に浮気された男の努力記
筆者が政府の10万円給付金もらった時に買ってきたウイスキー!そこそこに美味かった
シーバスリーガルシリーズの特徴・歴史・ラインナップを徹底解説した記事
シーバスリーガルの味や種類/12年・18年・25年・ミズナラの違いを解説 - 最愛の彼女に浮気された男の努力記
【日本】ミズナラ樽ウイスキーの特徴は?おすすめ銘柄と評価を紹介! - 最愛の彼女に浮気された男の努力記
「神秘的な香り」と言われる日本のミズナラの香りのウイスキーをまとめてみました!
ちなみに、
今回飲んだシーバスリーガル ミズナラ 12年は、
全然ミズナラの香りしなかったけど・・・
とにかくミズナラの香り体験してみたい!
って人は、
アマハガン エディションNo.3 ミズナラウッドフィニッシュ
というウイスキーがおすすめ!
アマハガン エディションNo.3 ミズナラウッドフィニッシュを飲んでみたレビューはこちら!
【すごすぎる】アマハガンNo.3ミズナラをレビュー!【最高の風味】 - 最愛の彼女に浮気された男の努力記
1本6000円して一見高いけど、これでもか!というぐらいにミズナラの香りが楽しめて超おすすめ!
【おすすめ記事】こちらの記事もおすすめ!
筆者がこれまでに飲んだ全ウイスキーのまとめはこちらの記事!
【完全版】ウイスキーブロガーが「スコッチの種類一覧」を全力でまとめてみた! - 最愛の彼女に浮気された男の努力記
【完全版】ウイスキーブロガーが「ジャパニーズウイスキーの種類」を全力でまとめてみた! - 最愛の彼女に浮気された男の努力記
【完全版】ウイスキーブロガーが「バーボンの種類一覧」を全力でまとめてみた! - 最愛の彼女に浮気された男の努力記
だいたい1本3行ぐらいで簡単にまとめてみたのでレビュー読むの面倒な人におすすめ!