ぴろのウイスキーブログ

ウイスキーの記録とおすすめウイスキー紹介

暗記が苦手な人必見!誰でも1年で東大に合格する最強効率勉強法

4月って新しいことが色々と始まる季節ですよね。

 

筆者もこれまで26年間の人生、

大学受験の勉強、新しい仕事の業務手順、サークルの運営方法引継ぎ

何かと4月を境に覚えることって多かったです。

 

で!

今回紹介したいのは、

「何かを覚える」時に筆者が使っているコツ!

 

例えば大学受験、

どうせならなるべく勉強時間少なく、少しでも偏差値高い大学に受かりたいと思いませんか?

 

ということで今回は、なるべく楽して最大限の効果を得られる勉強法について教えたいと思います!

この記事を読めば、大学受験はもちろん、普段の業務手順、資格の勉強などなど、楽してるはずなのになぜか上手くいってしまう人生が手に入りますよ!

 

暗記が苦手な人必見!誰でも1年で東大に合格する最強効率勉強法

f:id:saikootoko:20200406095442p:plain

引用元:https://www.irasutoya.com/2018/03/blog-post_41.html


サボって楽してるはずなのに、結果はガッツリ貰っていく勉強法、

結論はこうです!

  • まず「大事なこと」と「どうでもいいこと」を区別する
  • ゴールから逆算する
  • 一つの情報源を信じない

 

超簡単に言うと、

上に書いてある3つのことを守れば、

他の人が必死に暗記している横で、あなたは60%ぐらいの努力で同じ結果を手にすることができます。 

 

と言っても、

なんのこっちゃ分からないと思うので、順番に説明していきますね!

 

効率勉強法のコツ1:まず「大事なこと」と「どうでもいいこと」を区別する

f:id:saikootoko:20200406095530p:plain

引用元:https://www.irasutoya.com/2018/10/blog-post_23.html

 

何かを覚える時は100点満点を目指さない

 

何かを覚えなくちゃいけない時、

世の中の全ての人に筆者が言いたいのはこれ!

 

極力覚えようとしない

 

これから何か新しい勉強を始めようとする時、

参考書を買ってきて1ページ目から読み始めて、

1つでも多くを覚えようと頑張る人って多いのではないでしょうか?

 

だけど筆者は絶対にそんなことしない。

だって100点満点取らないといけないことなんて世の中にないもん。

 

東大は60点取れば合格できる

 

例えば、大学受験

 

東大って全問題の6割を解ければ合格です。

 

しかも過去問数年分を見てみると、

やたらと毎年出る分野20年に1回ぐらいしか出ない分野があります。

 

で、頭の回転早い人ならもう気付いていると思うけど、

20年に1回しか出ない分野勉強します?

 

この分野は20年に1回しか出ないレア問題なので、

ボーナス点数 1.75倍!

 

とかないんですよ?

 

ということで、筆者が勉強するなら、

まずは毎年出題される頻出分野を勉強して、

その後によほど暇だったら20年に1回の分野に取り組みます。

 

教科書を1ページ目から全力で読んだりなんて絶対にしません! 

 

一番最初にやるのは「どうでもいいこと」を区別する!

 

てことで何かを勉強するときのポイントの一つ目はこれ!

 

まずは「覚えなくて良いこと」を見極める

 

そしてこれ、受験勉強だけでなく、

普段の仕事にも使える技術!

 

とりあえずこれを覚えてないともうどうしようもない!という部分だけを覚えて、

重要度が低いことは、必要になった時にその都度覚えれば良いのです。

 

ちなみにこういうことを書くと、

「何か問題が発生した時に対処できなかったらどうするんだ!」

って言う人いるけど、

 

最初からマイナーな枝葉の知識にこだわり過ぎる人って、

勉強スピードが遅く、いつまで経っても教科書の最後のページの方は分からない人が多い。

 

で、結局必要になった時に、問題に対処できない。

 

ビジネスって学習と同時進行で問題対処を問われることが大半。

だったら、なるべく頻出の対策を先に進めておいて、

対処できる確率を少しでも上げておいた方が周りの評価も良いと思います。

 

効率勉強法のコツ2:ゴールから逆算する

f:id:saikootoko:20200406095708p:plain

引用元:https://www.irasutoya.com/2017/11/blog-post_70.html

 

何かを捨てるならなるべく「ギャンブルの期待値」を上げる

 

ということで、上で紹介した、

「覚えなくて良いこと」を捨てる勉強法。

 

もし運が悪いと、

試験に覚えていなかったことばかり出題された!

みたいなギャンブル的側面もあります。

 

てことで、

どれだけ枝葉を切るかは、

ゴールまでの残り時間によって増減させる必要がある。

 

そんな時にやるべきなのが、

 

ゴールからの逆算

 

世の中多くの人は「ゴールからの逆算」ができない

 

例えば、東大受験まで、

  • 残り半年→超緊急モード!割と一か八かの賭けが必要・・・。
  • 残り1年→2割ぐらいは捨てても十分に合格できる。
  • 残り3年→超余裕。とりあえず部活でもやっておくか!

当たり前だけど、

受験まで残り半年3年の人では、

捨てる量が全然違います!

 

そしてこれ仕事でも同じ!

取引先から鬼のような催促がかかっている時に、

部署の大掃除に参加する人っていますか?

 

で、緊急事態ではほとんどの人がこの取捨選択できるはずなのに、

なぜか普段の業務資格の勉強になると出来ないって人が多過ぎる。

 

原因は簡単!

普段は「ゴールからの逆算」をやらない人が多いから。

 

記憶力の悪い凡人こそ楽して覚えるべき

 

「ゴールからの逆算」をやらない人は、

どこか自分の能力を過信している点があると思います。

  • これだけ時間あるならきっと間に合う!
  • いざとなったら最終日に気合いで追いつこう!
  • きっと試験当日はこの参考書完璧に頭に入ってるはず!

何か新しいことを始めようと思う時、

こんな風に思っている人多いのではないでしょうか?

 

で、今までの人生、

それで上手くいったことあります?

 

ほとんどは、試験に不合格になってしまったり、

最終日の夜にやっつけ仕事で終わらせて当日臨んだ。

みたいな不本意な結果だったのではないですか?

 

てことで繰り返すけど、

世の中大多数の凡人は、

参考書1ページ目から完璧に覚えようと努力なんてしないで、

 

一番最初にやるのは「ゴールからの逆算」

 

逆算しなくても大丈夫なのは、

頭の回転が人の3倍早いとか、人より記憶力が10倍いい、睡眠時間2時間でも生きていける

みたいな類まれなる超人だけです。

 

効率勉強法のコツ3:一つの情報を信じない

f:id:saikootoko:20200406095807p:plain

引用元:https://www.irasutoya.com/2016/05/blog-post_633.html

 

重要な情報をバッサリ切ったらとても悲惨・・・

 

ということでここまで読んだ方は、

ゴールから逆算して、覚えなくて良いことを選ぶ

これの大切さが分かったと思います。

 

そして最後に忘れずやるべきなのがこれ!

 

枝葉を切る時は一つの情報を信じない

 

ネットの怪しい掲示板の情報・・・信じます?

 

また東大受験の例えですが、

どこの分野を切ろうかと思った時、

現代の多くの人はとりあえずネットで検索すると思います。

 

で、某有名掲示板に、

東大数学で三角関数は過去10年間出題されていない!

みたいな書き込みを見つけて、

お!そうか!じゃ三角関数は捨てよう!

って信じる人います?

 

たいていの人は、

「本当かなー?」って思って、

 

「東大 数学 三角関数みたいな感じでもう一度ググるのではないでしょうか?

 

情報の取捨選択は複数の情報源を集めてから!

 

で、大学受験に限らず、

何かを切る時にこの考え方って大事!

 

取捨選択する時は一つの情報源を信じない

 

他人からアドバイスを貰う際は、

人によって何を大事と考えるかにはばらつきがあるので、

複数の人の意見を集める。

 

参考書から自力で取捨選択する際は、

複数の本に目を通して、全ての本で触れられている内容を、

重要な分野と判断する。

 

もしも一つの情報源だけを信じて、

1年間の努力が全て水の泡だった・・・

みたいになったら悲惨ですよ?

 

面倒でもここには最大限時間をかけて判断しましょう。 

 

まとめ:暗記なんか出来なくても「勉強法の効率」で世の中勝てる!

f:id:saikootoko:20200406095910p:plain

引用元:https://www.irasutoya.com/2013/11/blog-post_27.html

 

世の中頭の良い人なんて存在しない

 

世の中、同じタイミングで勉強を始めたはずなのに、

なぜかやたらと成績が良い人

を見かけることがあります。

 

で、彼らが常人よりも頭の回転が3倍早い超人なのかというとそうじゃない。

ほとんどの人は、教えてもらったことを1つでも多く覚えようと努力するのではなく、なるべく覚えるものを少なくしようと努力する人なだけ。

 

頭の良さ・記憶力・努力量

の問題だと世間からは思われるけど、

ただ単に

力の配分に優れた人

なだけです。

 

「何かを覚えない」勉強法を習得すると人生の幸福度が上がる!

 

ちなみに筆者は、大学受験の時に、

「ヤベー!絶対間に合わない!!」

ってなったのがきっかけでこの技術を身に付け、

なんだかんだその後の人生色々役立ってる。

 

ということで、

もしもこの記事読んでいる高校生がいるなら、

絶対に大学受験をきっかけに取捨選択のスキル身に付けるべき!

絶対その後の人生100倍ぐらい得しますから!

 

そしてもし社会人が読んでいるなら、

明日からすぐに試してみるべき!

人生で使える時間が一気に増えます。

例えるなら、寿命が15年ぐらい伸びる感覚を得られると思います。

 

てことで以上!

人生得する最強効率勉強法の紹介でした!

意外と短い人生、成功するのって生まれつきの素質とかではなく、

こういう当たり前のことを知っているか知っていないかみたいな些細なことだったりします。

一度しかない人生、「努力は美徳」なんて言ってると損しますよ? 

あわせて読みたい

www.piroriro.com

www.piroriro.com

www.piroriro.com

www.piroriro.com

www.piroriro.com

www.piroriro.com

www.piroriro.com

www.piroriro.com

www.piroriro.com

www.piroriro.com

www.piroriro.com