安いウイスキーを買ったら、なんかひどい味だった・・・
贈り物にウイスキー貰ったけど、そもそもウイスキー飲まない・・・
こんな感じで処分に困っているウイスキー持っている人って多くないですか?
一番は、捨てれば良いんだけど、
なんか捨てるのもったいないし・・・
っていつまでも倉庫の片隅に眠るウイスキー
ということで今回は、ウイスキー好きな筆者が、どうしても処分に困るウイスキーの活用法を紹介しようと思います!
【処分】まずいウイスキーのおすすめ有効活用法を真剣に考えてみた!
カレーの隠し味
意外と使えるのがこれ!
ワインをカレーに入れる人って結構多いと思うけど、
それと同じ理論!
とりあえず料理には酒突っ込んでおけば旨くなる!
ちなみに樽で長時間の熟成を経て造られているウイスキー、
実は飴色玉ねぎにも負けず劣らないぐらい旨味成分がたくさん含まれていて、
カレーに入れると地味に美味い!
しっかり熱を通せば、ウイスキー特有のどギツいアルコール成分は飛んでいき、
ウイスキーの旨みだけが残る、最高の調味料!
※注意:ジャックダニエルをまずいウイスキーと言ってる訳ではありません!
カレーに入れるとおいしいので、リンクを貼っているだけです!
特に香りが強いウイスキーは、良い香りで食欲を掻き立ててくれて、夏の暑さで疲れている時なんか最高ですよ!
筆者はバターとにんにくをたっぷり使って、
仕上げにウイスキーをこれでもか!ってドボドボ入れた、
ジャワカレー辛口が好きです!
メロンにかける
これマジ最高!
果物でも屈指に甘みが強いメロン
さすがにメイプルシロップかけて食べるような人はいないと思うけど、
甘くないウイスキーなら、シロップがわりに最高!
しかも、ウイスキーって実はメイプルシロップの香りに似ていて、
甘いメロンにウイスキーかけると、良い感じに木の香りだけが加わり、
マジで美味い!
特に、メロンを半分に切って、
種の部分取り除いたくぼみに、ウイスキー注いで食べると
もう想像しただけでヤバいですよね・・・(笑)
筆者はいつかお金持ちになったら、
メロンを器に、シェリー樽で熟成されたお花の香りがするウイスキー注いで食べてみたいです!
あと、そもそも筆者はメロンなんて買えないから食べたことないけど、
りんごのワイン漬けがあるように、
メロンのウイスキー漬けって、多分むっちゃ美味いと思う!
メロンふんだんに買える人はやってみてください!
バニラアイスにかける
メロン買えない筆者が、よくやってるのがこれ!
これもマジで最高!
てか、筆者はもはや、
バニラアイスは、ウイスキーをかけて食べるものだ!
と思ってるぐらい、欠かせないトッピングになっています・・・(笑)
ちなみにアイスにブランデーかける人って多いと思うけど、
ただでさえ甘いアイスに、甘いお酒のブランデーって、
ちょっと甘すぎる・・・
と思っちゃう筆者
そんな人にはウイスキーがおすすめ!
上で紹介したメロンと同じ理論で、
甘くないウイスキーなら、良い感じに木の香りが加わり、
バニラアイスが、なんだか香ばしくてものすごい高級デザートっぽくなります
スーパーカップみたいな、味の濃いバニラアイスに、どばどばウイスキーかけるのマジおすすめ!
ウイスキー風呂
前に山梨だかどこかのワインの産地で、
ワイン温泉なるものを見た筆者
だったらウイスキー風呂もありじゃない?
てことで!
どんなに頑張っても飲めない、まずいウイスキーは、
お風呂に入れちゃいましょう!
筆者はやったことないけど、多分、どんな入浴剤よりも香りの強いお風呂が出来上がるはず!
ちなみにウイスキーの香りって、ほとんどが木の樽由来の、木の香り
てことで、世の中、ひのき風呂とか、森林浴の入浴剤とかあるんだから、
多分同じ理屈になるはず・・・
あ。
なんてことをするんだ!
っていう、ウイスキー好きのみなさんのご批判は受け付けておりません
まとめ
ということで、いろいろなウイスキーを飲んでいると、たまに、
なんじゃこりゃ!?
と思うようなひどいウイスキーに出会うこともあります
で、
ウイスキー好きの筆者が、飲めないぐらいなので、
おそらく処分に困るウイスキーに出会うって多々あるはず・・・
てことで!
ここに書いてある方法試してみたら、もしかしたらなんとか有効活用できるかも・・・?
そんな感じで、まずいウイスキーのおすすめ有効活用法の紹介でした!
個人的には、一番最初に紹介した「カレーに入れる」が、
良い香りのめっちゃおいしいカレーが出来上がるのでおすすめですよ!