毎日の晩酌、出来れば安く済ませたいですよね?
お酒が大好きな筆者も、気分良いと、
気付いたら一晩でウイスキーの瓶が半分なくなってた・・・
なんてことが多々あるので、日々安くて美味しいウイスキー探しは欠かせません!
ということで今回はなるべくお金は出したくないけど、出来れば美味しいウイスキーを飲みたい!という人のために、1000円台で買える安いのに美味しいおすすめウイスキーを紹介しようと思います!
【超節約】安い!コスパ最強のおすすめウイスキーまとめ【1000円台】
安いのにおすすめウイスキー【1000円未満】
まずは1000円未満で買えるおすすめウイスキーを紹介します!
1000円未満のウイスキーってとてもじゃないが飲めたもんじゃないものが多いのですが、
唯一2本だけおすすめできるのが、
トリスクラシックとブラックニッカクリア
ということで、まずはこの2本を徹底的に紹介していこうと思います!
サントリー トリスクラシック
戦後間もない時から約70年以上ずっと販売され続けている日本を代表するウイスキーがトリスクラシック
とはいうものの・・・
終戦直後に売られていたトリスクラシックは現在のトリスクラシックとは全くの別物!
ほぼ密造酒レベルの偽ウイスキーだった
当時戦後のドタバタの中、闇市でメタノールが混入された密造酒が出回っており、
失明したり、最悪の場合死に至るという大変危険なお酒が溢れていた
せめて「安心して飲めるお酒」として世に送り出したのがトリスクラシック
モルト原酒5%未満のとてもじゃないがウイスキーとは言えない代物だったが、
庶民のお酒として日本中で愛された
そして発売から約70年後の2015年、
朝の連続テレビ小説『マッサン』の放送を機に、
日本中にウイスキーブームが発生し、従来のトリスよりも、さらに香りや味わいを深めたトリスクラシックが発売され現在に至ります
味はアルコールの刺激が強く、結構辛いけど、
1000円未満のウイスキーとしては上出来!
2015年にトリスクラシックにリニューアルしたことにより、
1000円未満のウイスキーではほぼ一択レベルの完成度になりました
おすすめの飲み方は、サントリーのCMでも宣伝している通り、
まるでキャラメルやバニラのような甘い香りの上品なハイボールが出来ます!
食事と一緒にガブガブハイボール飲むなら、
トリスクラシックのハイボールはかなり美味しいです!
おすすめ!
サントリー トリスクラシックを実際に飲んでみたレビューはこちら!
ニッカ ブラックニッカクリア
1000円未満の国産ウイスキーの双璧であるブラックニッカ
もし1000円未満でウイスキー買うなら、
上で紹介したトリスクラシックかこのブラックニッカのどちらかで間違いないと思います!
トリスクラシックとの違いは、
トリスクラシックが甘み中心の味なのに対して、ブラックニッカはナッツのような香ばしさとフルーツのような香り重視の味わいになっています
ウイスキーらしさでいったら、ブラックニッカの方が近いので、
お酒好きの方はブラックニッカの方がお口に合うかと思います
本場のスコッチウイスキーの風味を目指し、
伝統的にピート(泥炭)を使ったスモーキーなウイスキー造りを得意とするニッカウヰスキー
ブラックニッカクリアはそんなニッカウヰスキーの中では異例の、
全くスモーキーさがない「ノンピートモルト」として販売されています
「クリア」という名前通り、すっきしりとした香りと味を目指しており、
初めてブラックニッカクリアを飲んで、他のニッカウヰスキーにステップアップするとちょっと拍子抜けしてしまうかもしれません
一つ上のクラスに、1000円ちょっとで買える「ハイニッカ」という商品もあるので、
ニッカウヰスキーに興味を持った人は、ぜひ次はそちらにステップアップしてみましょう!
安いのにおすすめウイスキー【1000円以上2000円未満】
いよいよここから本領発揮!
1000円以上2000円未満でおすすめウイスキーを見ていこうと思います!
この価格帯になると、
普通に美味しい!
と思うレベルのウイスキーがちらほら出てきます
ちょっとでも節約したい人にはコスパの良いウイスキーがたくさんあるのでどんどんおすすめを紹介していきます!
ホワイトホース ファインオールド
最も安く買えるスコッチウイスキーがこれ!
スコッチウイスキーとは、スコットランドで造られるウイスキーのことで、
世界五大ウイスキーの一つに数えられ、
日本のジャパニーズ・ウイスキーのほとんどはスコッチウイスキーを倣って造っています
ということで、そんな伝統あるスコッチウイスキーをわずか1000円ちょっとで買えちゃうホワイトホース ファインオールド
スコットランドの首都・エディンバラにある、歴史ある酒場「ホワイト・ホース ・セラー」から名前を拝借しており、
歴史の教科書に載るような様々な革命や蜂起の志士達が集った酒場でもあります
ホワイトホースはスコットランドのアイラ島という場所で造られたウイスキーがブレンドに使われており、
アイラの特徴である「煙くささ」と「海の香り」がホワイトホースにもしっかりと受け継がれています
なかなかこの価格帯で本場スコッチの香りを体験できるウイスキーって少ないので、
本格派志向の人にはホワイトホースはおすすめ!
ストレートで飲むにはちょっとキツいけど、
ハイボールやロックにすると、かなりまろやかでアイラの香りを気軽なお値段で楽しむことができます!
ちなみにホワイトホースのブレンドの原酒になっており、筆者が一番好きなウイスキーであるアイラ島のウイスキー、
アイラモルトに興味を持った方はぜひこちらの記事もあわせて読んでみてください
値段はちょっと張るけど、世界中どんなお酒にも負けない個性的な香りと風味のウイスキーを楽しむことができますよ!
ホワイトホース ファインオールドを実際に飲んでみたレビューはこちら!
ジョニーウォーカー レッドラベル
これまた超有名なスコッチウイスキーであるジョニーウォーカーの最もお手頃なウイスキーがジョニーウォーカー レッドラベル
ちなみに1950年代はジョニーウォーカーというと高級酒の代名詞的存在で、
このレッドラベルも現在の価格にして1本20万円ぐらいしました
だけど、別に昔は超高級な原料を使っていたとかそういう訳ではなく、
あんな値段になっていただけで、海外で飲んだらただの安酒です
ということで、
ジョニーウォーカーって無意識にありがたがっている人が結構多いけど、
あんまり期待して飲むと結構がっかりしちゃうかも・・・
そんなジョニーウォーカー レッドラベルの特徴は、
フルーツのような酸味が強いこと
ハイボールにすると、このフルーツの華やかな香りが際立ち、
イメージとしては一番上で紹介したトリスクラシックの上位互換にあたります
ジョニーウォーカー レッドラベルの方が、酸味、甘み、ちょっと煙くさいスモーキーな香りとかなり複雑な味わいを楽しめます
ということで、本格的なスコッチウイスキーを楽しんでみたい人やトリスクラシックの味を気に入った人は、
ちょっと奮発してジョニーウォーカー レッドラベルはおすすめ!
200年の歴史を誇るメーカーが造る、紛れもない本格ウイスキーを楽しむことができますよ!
ジョニーウォーカー レッドラベルを実際に飲んでみたレビューはこちら!
ニッカ ハイニッカ
1960年代にニッカウヰスキーから発売されたハイニッカ、
当時は大ヒットし、ニッカウヰスキーを名実ともに一段階上げた立役者がこのハイニッカ
現在でもニッカウヰスキーの看板的商品として受け継がれています
ちなみに朝の連続テレビ小説『マッサン』のモデルであるニッカウヰスキーの創業者・竹鶴政孝も、
自社で一番多く手にされる商品の品質をチェックするために晩年はハイニッカを愛飲していたと言われています
味は甘みが中心で、
一つ下のクラスで、甘みよりも香ばしさが中心のブラックニッカクリアとは対照的な味わいになっています
マッサンがこだわったウイスキーなだけあって、樽の香ばしい香り、フルーツのような爽やかな香りなど様々な香りも感じることができ、
サントリー トリスクラシックを気に入った人は、同系統の味なのできっと気に入ると思います
値段が違いますが、サントリー トリスクラシックよりも断然美味しいです
1本1200円ぐらいと、トリスクラシックやブラックニッカクリアに比べると、ちょっと割高に思えるけど、
風味は段違いに上がるので、安いのに美味しいコスパの良いウイスキーを探している人にはハイニッカはかなりおすすめ!
ちなみにブラックニッカクリアと違い、スーパーなどでは滅多に置いていないので、買うなら酒屋か通販がおすすめです!
バランタイン ファイネスト
これかなりすごい!
1本1200円ぐらいなのですが、同価格帯の中では頭一つ余裕で抜けています
1000円前後でウイスキー飲むなら、バランタイン ファイネストはかなりおすすめ!
世界三大ブレンデッドウイスキーに数えられるバランタイン
ちなみにもう二つはシーバスリーガルとジョニーウォーカーです
どれか一つは聞いたことある人も多いのではないでしょうか?
で、
そんなバランタインの一番お手頃な商品が、このバランタイン ファイネスト
1200円とは思えないようなかなり複雑な香りがします
味は辛みと苦味が中心ですが、
1200円のウイスキーにしては、圧倒的に辛くない部類に入ります
1本1200円のウイスキーって、とてもじゃないが辛くてストレートで飲めたもんじゃないけど、
このバランタイン ファイネストはギリギリ飲めます!
もしもなるべくお手頃な価格で、本格スコッチをストレートで飲みたい人はバランタイン ファイネストはかなりおすすめ!
ちなみに、かなり凝った香りがするので、もちろんハイボールでもロックでも美味しいです!
バランタイン ファイネストを実際に飲んでみたレビューはこちら!
まとめ
ということで、わずか1000円台で買えて、安いのに美味しいおすすめウイスキーの紹介でした!
ここに書いてあるコスパ最強ウイスキー、同価格帯の中では頭一つや二つぐらい抜けているとても優秀なウイスキーばかりなので、
基本的にこの中から買えば失敗はないと思います!
そしてこれからウイスキーを好きになろうと思っている人にも、
上に書いてあるおすすめウイスキーは、ウイスキーの味の大事な要素を学ぶのに最適!
ぜひまずは安いウイスキーから始めてみて、自分に合った1本を見つけてみてください!